社員紹介
member
株式会社ファイナンス・リサーチのメンバーをインタビュー形式で、ご紹介いたします。
お客様に寄り添い、お金に関するお悩みを一緒に解決していく、資産運用のプロフェッショナルです。

縄田尚 なわたひさし
マネージャーはじめまして。縄田 尚(なわた ひさし)と申します。
山口県生まれ、3歳から千葉県市川市で育ち、現在も地域に根差した活動を行っております。
一見、不器用に見えるかもしれませんが、「諦めないこと」「最後までやり抜くこと」を信念としています。
【仕事への姿勢】
「引き受けたら100%自己責任」をモットーに、どんな課題にも最後まで向き合い、課題解決にコミットします。ライフプランニングを通じて、みなさまの人生設計を長期的にサポートできる存在でありたいと考えています。
【強み・大切にしていること】
私の強みは「我慢強さと継続力」です。
小学校から続けている40年以上続けている剣道で培った礼節・忍耐・尊重の精神を基礎に、何事も最後まで責任をもって対応いたします。また、不器用さゆえに一つひとつの案件に時間をかけますが、その分誠実で丁寧な対応を心がけております。
【キャリアビジョン】
「生涯現役」を掲げ、定年退職の無い職業を選択しました。
みなさまと長期的な信頼関係の構築を目指しています。お金に関することだけでなく、人生に関わる様々なご相談に対応できる伴走者でありたいと考えています。
【座右の銘】
「克己心(こっきしん)」 自らに打ち克ち、目の前の課題に誠実に向き合う
この言葉を胸に、どんな困難にも誠実に向き合い続けます。


心身共に健康的になれる食事療法の提案。
健康面でも信頼が厚い。
企業やメーカーへのレシピ提案・考案。
食べれば食べるほど若返り健康になる
「抗酸化・抗糖化」レシピをインスタグラムでも配信中。

『はつらつ元気』
2024年 新年号 2月号 20P掲載中
◆巻頭特集
いつもの食べ方、習慣をちょっと変え「血糖値が驚くほど下がる」
◆Part1
透析目前の父を救った『抗糖化若返りレシピ』
◆Part2
父と娘の体験談「抗糖化の食事で腎機能が回復!」&食べ方のコツ
溝井英子 みぞいえいこ
ファイナンシャルプランナーヘルスフードカウンセラー
・オカネコにて連載執筆
・女性誌「MORE」にて連載
・20代~40代から高い支持
─ これまでの経歴を教えてください。
米国短期大学卒業後、外資系金融会社に入社。
その後、株式会社マイナビで求人広告プランナーとして個人成績全国2位に。
その後、数万件の企業雇用・採用を通し企業価値向上や組織構造改革・再生、今後の経済動向など人材を通して成功体験を重ねていく。
その後に転職、ファイナンス分野に着眼。
現在はファイナンシャルプランナーとしてファイナンス・リサーチにも籍をおいています。
2023年、父の治療(食事療法)に専念が必要となり1年間休職。
医学・栄養学・生物学を通し、健康は最大の財産と身に沁みる。
「お金×健康」をテーマに、プランナーとして活躍中。
─ この仕事を選んだ理由はなんですか?
以前プランナーをしているときも、「お客様の課題・目的・目標を擦り合わせ、広告を活用し問題解決したり達成へと導いていく」のが使命でした。この仕事についたのは、今度はファイナンスの部分で、経済面からお客様1人1人に合わせたオリジナルプランを考案したり、プランニング設計したかったからです。お客様の背景、行動データ、これまで培った経験から解決策を見出し、特定の金融機関、金融商品にとらわれず、多角的な目線でお客様の望む未来の道先案内人として活動したかったからです。
─ ファイナンシャルプランナーとして、心がけていることはありますか?
私の理念は、「人生をいつでも前向きに生きる機会」を皆様に提供することです。前を向いて人生を送っていける環境、お金で困る人が少なくなるよう、知恵やきっかけをお渡ししています。私が実際にしてきた成功と失敗の経験から、一人でも多く、資産運用で挫折しない人を輩出しています。弊社は決まった運用商品がなく、いきなりその商品を提案することは致しません。安心してご相談にきてもらえたらと思います。
─ 仕事を通して何か感じることはありますか?
人生100年時代が到来する中、私たちはどう生きていったら良いでしょうか?
私たちは生命を維持するためだけに生きているというより、より豊かな人生を送るために努力しています。
最近だと『資産運用』というワードはメジャーとなりました。
年齡とともに目減りし続ける『健康資産』について考えている人はいったい何%いるでしょうか。
今、私たちに必要なのは、ファイナンスリテラシーはもちろんのこと最新の科学や医学の知見と体に関する知識を活かして、健康という限られた資産を運用し、なるべく減らさないように管理・運用していくことです。
健康資産を守る鍵のひとつとなります。
なぜなら、健康は最大の「財産」だからです。
お金も健康も表面的に理解しただけでは、一過性のブームで終わってしまいます。
健康資産も、運用するために必要な考え方とその前提となる体の知識です。
個々が理解し活用することが大切です。
何を知ればお金や健康を守ることができるのか。
ロードマップのようなものを手にすることで情報過多の昨今、高い解像度でお金や健康に関する情報を取捨選択できるようになっていると思います。
プランナーはそれを提案し実行に移せるよう足元を照らす役目だと思います。
あとはその地図を広げて、自由に冒険に出かけましょう。
人生100年時代をサバイバルし、夢を叶え、幸せに生きるためのプランニングを提案します。
─ 仕事での、これからの目標をお聞かせください。
お金に関する相談は、身近な人にもしにくいものです。誰でも生きていると大なり小なりお金の問題に直面します。状況が良くなったら、都合が良くなったら上手くいくのではなく、どんな状況でも結果をつくれるかどうかが大切です。お客様がお金の面で困ることなく、リスクを軽減しながら、安定した生涯を送れるようプランニングに磨きをかけ成長していきます。

田原みなみ たはらみなみ
はじめまして。愛知県名古屋市出身の田原みなみと申します。
愛知県名古屋市出身です。生まれ育った街を離れても、「人と人とのつながりを大切にする心」は、名古屋での生活が育んでくれたものだと感じています。
【ブーム】
プライベートでは「英語」と「料理」に取り組んでいます。
英語は、コミュニケーションの幅を広げるだけでなく、いつか誰かの役に立てると信じて、日々継続しています。
料理は、その日のテーマを決めて和食・洋食・イタリアンなどを作っています。新しいレシピに挑戦し、少しずつレパートリーが増えていくのが楽しいです。
【趣味】
旅行が大好きです。国内外を問わず、まだ訪れたことのない土地に行き、その場所の文化や人との出会いを楽しむことを大切にしています。
昨年は両親と一緒に台湾と韓国へ旅行しました。今年も新たな体験を求めて、計画を立てています。
【長所・短所】
長所は「おもてなし精神」です。
前職のホテルマン経験を通じて、常に相手の立場で考え、先回りして行動する力を培いました。また、新しいことへの好奇心が強く、未知の領域にも積極的に挑戦する姿勢を大切にしています。
短所は「心配性」なところ。準備をしていても「本当に大丈夫かな」と不安になり、旅行時には荷物が多くなってしまうこともしばしばです。
【モットー】
「give and give」――自分の行動を通じて、周囲の人に喜びや安心を届けられる人間でありたいと考えています。
お客様に、そして共に働く仲間に、価値ある何かを与えられる存在を目指しています。
【座右の銘】
「人間万事塞翁が馬」
幸せ、悲しみ、怒り、苦しみは、絶対に経験することです!だからこそ一喜一憂せず、目の前のことに丁寧に取り組みながら、ブレない志と安定した心で日々を大切にしていきたいと思っています。

篠原江未子 しのはらえみこ
─ これまでの経歴を教えてください。
─ この仕事を選んだ理由はなんですか?
私自身、今後の人生のプランを考えた時に、知識の不足が準備の不足につながると考えたので、総合的に学び、提供できるファイナンシャルプランナーという仕事を選びました。
─ ファイナンシャルプランナーとして、心がけていることはありますか?
プランニングの仕事は、将来像に話がかたまりがちなので、今も未来も楽しめるようなプランになるように心がけています。その中でも、「一般的」なプランではなく、ひとりひとりにあったプランを考えていくためにお客様の求めているものを理解するようにしています。
─ 仕事を通してやりがいを感じるのはどんなときですか?
現状が不安でも動くのも不安。そう思って半信半疑で話を聞いてくれてたお客様が、希望と安心に満ちた顔で決断をして下さる時、役に立つ仕事だということを実感しやりがいを感じます。
─ 仕事での、これからの目標をお聞かせください
一人一人の人生をまるまるサポートできるくらいの経験と知識を積んでいくことです。
─ 座右の銘は何ですか?
人間万事塞翁が馬
今、良いと思うことが、先々、良い方に動くとは限らないし、今、悪いと思うことが先々、悪いまま終わると限らない。なので、目の前で起こる物事に一喜一憂させずに、強く穏やかに受け入れて決断していきたいと思っています。

高橋 智香 たかはし ちか
出身は東京都田無市ですが、育ったのは埼玉県所沢市。今では所沢を「地元」としてとても愛しています。
都心へのアクセスも良く、遊園地や球場などの施設も充実しており、どの世代にとっても住みやすい街です。
【マイブーム】
ジム通いにハマっています。小学生の頃に習っていた水泳の影響もあり、プール付きのジムでしっかり身体を動かしています。
汗をかくことで心も体もリセットされ、前向きな気持ちになれるのが魅力です。
「おばあちゃんになっても元気!」を目指して、今からしっかり土台を作っています。
【趣味】
旅行が大好きで、時間があれば国内外問わずどこでも出かけます。ひとり旅にもよく行き、地元の人と仲良くなって一緒に食事を楽しむのも楽しみのひとつ。
刺激や発見が多く、人としての成長につながると感じています。行きたい国は数え切れないほどあり、それを全部制覇するのが夢です。
【食べ物】
酸っぱいものが大好き!特に昔ながらのしょっぱくて酸っぱい梅干しが好みです。
「おばあちゃんの手作り」みたいなタイプが好きなので、もしおすすめがあったらぜひ教えてください!アイスやお酢系の食べ物も好物です。
【長所・短所】
とにかく明るくてポジティブ!
どんな時も笑顔を忘れず、落ち込んでも寝たらすぐ切り替えられるのが私の強みです。その一方で、ネガティブをあまり引きずらない性格がゆえに、勢いで無謀なチャレンジをしてしまうことも…。でも、夢や目標は大きい方が自分を成長させてくれると信じて、いつも上を目指しています。
【座右の銘】
「笑う門には福来る」
笑顔には、人を癒す力、前向きにさせる力があると信じています。
私自身、周りの人から「その笑顔に元気をもらえた」と言っていただけることが多く、笑顔は私の強みでもあり、信念でもあります。

井上 輝心 いのうえ ひかる
はじめまして!鹿児島県霧島市出身の井上輝心です。
元気よさを一番に、一度決めたら不器用でも最後までやり抜くことをモットーにしています! 一見「軽そう」に見られることもありますが、実は意外と真面目でコツコツ努力するタイプです(笑)。
【地元・鹿児島の自慢】
地元・鹿児島は自然がいっぱいで、美味しいものがたくさんあります!西郷隆盛も愛した温泉も有名なんです。観光でもグルメでも楽しめるので、ぜひ一度遊びに来てください!
【マイブーム・趣味】
最近ハマっているのはサウナと岩盤浴。3年ほど前に、友達と行ったのがきっかけですが、今ではすっかりサウナーです(笑)。趣味はゴルフ。学生時代に授業で触れて以来、社会人になってから本格的に始めました。ゴルフは年齢関係なく続けられるので、長く楽しんでいきたいと思っています。
【スポーツ・体を動かすこと】
学生時代は10年間ハンドボールを続け、キャプテンも経験しました。基本的に体を動かすのが大好きです。スポーツを通して学んだ「チームワーク」や「諦めない力」は、私の人生のモットーです!
【仕事でチャレンジしたいこと】
今後はもっと多くのお客様に「井上に相談してよかった」と思ってもらえるよう、知識や経験を積んでいきたいです。目標は、どんなときでも頼れる存在になって、お客様の夢や目標を一緒に形にすること。まずは目の前のお客様としっかり向き合うことを大切にしています。
【座右の銘】
座右の銘というか、私が大事にしてるのは、「どんな時でも元気で笑顔!」
実は、もともと落ち込みやすい性格だったからこそ、自分でこの言葉を大切にしてきました。どんなときも笑顔でいることで、周りも自分も明るくなれると思っています。

鎌田 春花 かまた はるか
はじめまして!埼玉県行田市出身の鎌田春花です。
行田市は、埼玉県発祥の地とも言われていて、大きな古墳群があったり、映画『のぼうの城』やドラマ『陸王』の舞台にもなった歴史ある街です。実は『陸王』の撮影には母と一緒にエキストラで参加したこともあるんです!
【最近ハマっていること】
最近は、米粉パン作りにハマっています!あとは、、旅行も大好きで、国内外いろんな場所に行くのが大好きです。
【わたしの強み・大事にしていること】
よく「真面目だね」「コツコツ続けるタイプだね」と言われます。自分でも、諦めずにやりきるところは強みだと思っています。学生時代はバスケットボールを11年間続け、部長も経験しました。続けたことで得られたものは大きかったです。
【これからチャレンジしたいこと】
今はFP1級の資格取得を目指して勉強中です。
プライベートでは、富士山に登ること、バンジージャンプやスカイダイビングにも挑戦してみたいです!
【休日の過ごし方】
お休みの日は、勉強やジムに行って体を動かしたり、、家族全員バイクに乗るので、ツーリングに行くことも。じっとしていられないんです。
【座右の銘】
「不撓不屈(ふとうふくつ)」——どんな困難も、強い意志があれば乗り越えられる。
どんな壁があっても、乗り越えられるように前向きに努力してきいます。